活動レポート

音楽療法とは

音楽療法とは「音楽のもつ生理的、心理的、社会的動きを用いて、心身の障がいの回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」(日本音楽療法学会の定義)。また音楽療法には音楽を聴くことによる「 受動的音楽療法」と、自ら歌を歌ったり楽器を演奏したりして積極的に音楽と関わる「 能動的音楽療法」があります。 私たちがセラピストとして行うのは後者の能動的音楽療法です。

憩音の音楽療法の特徴

憩音の音楽療法セッションは、生徒さんの利用されている施設、機関等と可能な限り連携をとり、より効果的で効率的な楽しいセッションで、しっかりと参加者の方の目的に向かって併走していきます。

ご不明の点はご相談ください。

音楽療法を必要とされるケースは本当に様々です。個人セッションや、グループセッション、施設等への出張、重度心身障がいの方への出張なども行っております。その他内容についてなどご不明の点は、どうぞお気軽にご相談ください。
※音楽療法の見学は承っておりません。

セッション実績 施設&団体(個人セッション除く)

竹生寮、能代ハグハグこども園(現在 ぴあわーく)、北秋田市もろびこども園、能代わかすぎの会、北秋田市障害者生活支援センターささえ、障害者ハート交流会(阿仁・合川・森吉)、土崎やすらぎの家、男鹿市幼児健康教室、能代市ねむの木苑、国立病院機構あきた病院 その他秋田県による支援事業

BACKNUMBER

憩音に入るとすぐに大きなウッドベースがお出迎えしてくれます。



今は楽器の位置は変わってしまいましたがピアノとエレクトーンがあります。



コンガもあります。こどもたちの大好きな楽器で自由にならしています。もちろん音楽療法セッションでも使います。



ギャザリングドラムという数人で鳴らせる大きな太鼓もあります♪この楽器もみんなに大人気です。


その他、たくさんの楽器があります(*^^*)
音楽療法独特の珍しい楽器等、たくさん揃えております。